趣味を兼ねて、習い事を始める中高年の方が増えています。50代は習い事を始めるのに決して遅すぎる年代ではなく、ひとつの道を究めて店を開いたり、個展を開催したり、あるいは教室を開いて指導者の立場になることも可能です。 習い事の始め方 習い事は、次のような方法で始めることができます。 ●教室に通う ピアノやダンス、ヨガ、英会話などの習い事は、近くに教室があれば定期的に通ってマスターすることができます。最近は色々な教室で50代の中高年世代や60代、70代のシニア世代の受講者が増えています。教室の場所がわからない場合は、地方自治体に問い合わせたり、インターネットなどを利用して調べてみましょう。 ●地域の講座を利用する お住まいの地域の市町村でさまざまな講座が開かれているはずなので、広報誌などをチェックしてみてください。パソコン、手話、合唱、手工芸、そば打ち、絵手紙など、気軽に参加できる講座で習い事をマスターすることができます。 このような講座は無料で受講できるものが多く、また有料であっても教室に通うよりは格安で受講できるものが多くなっています。 ●通信講座を利用する 近くに教室がなかったり、時間的余裕がない方は、通信講座で習い事をマスターすることができます。何らかの資格を取得したり、趣味に関する習い事は、むしろ通信講座が向いていると言えます。 通信講座を受講する場合は、信頼と実績のある「ユーキャン」や「がくぶん」がおすすめです。 ●独学でマスターする マイペースで楽しみながらマスターしたいという方は、独学もおすすめです。書籍を購入したり、ネットで情報収集しながらレベルアップして行くことができます。ガーデニングやカラオケ、写真、英会話なども独学で学ぶことができます。 本当にやりたいことがあれば、ぜひ習い事にチャレンジしてみましょう。