旅の思い出編⑦

 

2回目に行った韓国ソウル旅行の話です。

 

2泊3日で、あまりプライベートな時間はなかったですが、

夜は、一人でクラブに遊びに行きました。

たまたま、そこで働いていた店員さんが、ワーキングホリデービザで働いていた

関西来ていた、私より3才若い男で、

一人でクラブにくる日本人が珍しいのか色々話しかけてきました。

日本語で話しかけられて、安心したのを覚えています。

 

その後、その日本人と仲良くなり、それから僕と同じ大阪からソウルに来ていた

済州島出身の韓国人をそのクラブで働いていた日本人に紹介されました、

彼は日本語もペラペラなので、その場で意気投合、

彼も私も関西在住なので、その後は大阪で遊んだり趣味が同じ

ダイビングなので、海外や沖縄によく一緒に潜りに行っとりしました。

もうかれこれ15年前くらいに知り合いましたが、

今では大親友で、現在ソウルに住んでいるので、

ソウルに行ったときは尋ねに行っています。いつも二人で酔いつぶれますが、

大人になってから親友なんてできないと思ってましたが、

クラブで働いていた日本人のおかげでいい出会いがありました。

因みに、その日本人も今でも友人で、彼は航空会社でCAとして働いていて

現在は香港に住んでいます。

 

旅の思い出編⑥

ここでも20代後半に行ったボラカイ島のことを書きます。

ボラカイ島はフィリピンにある、車のない小さな島ですが、

有名な観光地です、近年日本でも人気があるようですね。

僕は、20年くらい前に当時お付き合いしていた彼女と行きました。

2週間滞在しましたがとてものんびりできましたよ。

マニラからなんと10人くらいしか乗れない、セスナ機でしか行けません。

セスナ機の中途半端な高さが、めっちゃ怖かったです。

又、行きはどうしてもマニラに一泊しないと、時間的にセスナ機に乗れず

当時のマニラは今よりも治安はよくなく、

スーパーに買い物に行きましたが、入口には機関銃を肩からかけた

ガードマンが立っていました。

その反面ボラカイ島は、車もなくのどかな島でマニラのように

怖い雰囲気は全くなかったです。2時間位歩いて一周できるくらい

小さな島なので、移動はタクシーがないので、自転車タクシーを

利用しました。もちろん歩いてでも移動できる距離でした。

滞在先はホテルがなく、独立したバンガローがあり、

そこに滞在してました。室内は南国のおしゃれな作りで、水洗トイレや

シャワーもあり風通しのいい室内はクーラーもいらないくらいでした。

滞在中の2週間は、ダイビング以外はほとんど何もせず、

のんびり過ごしました。

カメラが趣味の彼女は、現地の子供達と仲良くなり、子供たちを撮影したりして

過ごしていました。残念ながら海はそれ程綺麗ではなく、

ほとんどは滞在先のプールで水遊びしてました。

何もしなかった旅でしたが、とても充実した旅行でした。

旅の思い出編⑤

初めてグアムに行ったのは、学生の頃で友人とダイビングの

ライセンスを取りに行きました。

グアムはハワイにもたくさんある、コンビニのABCストアがたくさんあり、

ハワイを小さくした感じですが、

正直ダイビング以外は何もする事がない感じです。

唯一ダイビング以外にしたのが、ドッグレースです。

地元では結構人気があるようで、ローカルバスに乗って行きました。

競馬と違いジョッキーは乗っていなく、

遠くて分かりにくかったですが、多分食べ物を付けた機械を先に走らせて

それを追いかけているかんじでした。

僕はただ見ているだけでしたが、公営ギャンブルのようでローカルの人達は

犬券と言うのでしょうか、購入して賭けていました。

食事も観光地の為、そこそこ高かったのでダイビングのインストラクターに

聞いたローカルなベトナム料理屋さんに友人と行きました。

誰もお客さんはいなく少し怪しい雰囲気でしたが、味はそこそこでした。

ダイビングは有名なブルーホールと言うポイントがあります。

巨大な穴が開いていて、そこを潜れるようになっています。

ただその時はダイビング初心者の為、深くまで潜れず水面で眺めていました。

計3回訪問しましたが、ハワイを遠いですがグアムなら金曜日の深夜発、

月曜日の早朝着便があり、土日休みの仕事の方なら会社を休まずに内緒で

行けて、同僚に面倒なお土産を買わなくて楽ちんですよ(笑)

ただ月曜日は眠たくて仕事にならなかったですが、、、

のんびりしたり、ダイビングをする方には旅費も安いし

お金と時間を節約したい人には、お奨めな観光地です。

旅の思い出編④

20代後半ランカウイ島に行った時のことを書きます。

ランカウイ島は、マレーシアにある多分大きな島です。

ダイビングが趣味な僕は、なるべくダイビングができる条件で、

旅行先を選びます。今回ダイビングや観光を楽しみました。

ホテルはかなりグレードが高いホテルでしたが、

ツアー代金はそれ程高くなくて、お得な旅でした。

たしか日本語を話せるま、マレーシア人のガイドさんが添乗してました。

ホテルはめっちゃよかったですが、野生の猿がそこらじゅうにいて、

買い物袋を狙うので、注意してくださいとガイドさんに言われました。

人間に慣れてるのか威嚇してくるいので、かなりヒヤヒヤしました。

ホテルのベランダにも来るので、窓は絶対に開けれなかったです、

大きなプールがあり日中の大半はそこで過ごしました。

マレーシアは英語とマレー語が公用語だったと思いますが、

ある程度の英語なら聞き取れるのですが、英語に訛りがあり、

人によっては、一言も聞き取れないマレーシア人もいました。

長期で休みが取れる仕事なので、2週間程度で海外旅行によくいきます。

今回も2週間滞在しましたが、問題が一つございまして、

日本食が恋しくなります。(泣)

中華系のマレーシア人は人口の数十パーセントいて、

中華料理は手ごろな値段で美味しいんですが、お米は食べれるけど、

やはり日本食ではないので、食べたくて我慢できなくあります。

島で一軒だけ、日本食レストランがあると聞きつけ、タクシーでしか

行けない距離でしたが、背に腹は代えられず食べに行き、

念願のカツ丼を頂きましたが、

平らなお皿で出てきて、全く美味しくなかったです(泣)

正直あまり印象に残ってなく、それ以外の事はあまり

思い出せませんが、当時付き合ってた彼女と行ったんで、

それなりに楽しんだかと思います。

旅の思い出編③

ハワイのカテゴリーて何?

オセアニアでもないし、北アメリカ?

まっいいか、よくわかりません(笑)

ハワイには計5回行きました。ハワイはすべて家族旅行。

全部タダで、しかも飛行機はファーストかビジネスクラス!!

なぜって?実はイトコがハワイの大学に入学して、

イトコ家族に便乗させて貰いました、イェーイ

イトコのおじさんは会社を経営していて、リッチマン

その為、子供の時からイトコ姉妹と、

僕の兄弟は小さいときから仲がよかったので、当分会えないと思い

同行させて頂きました。

超観光名所、何もかもがキラキラしていて、大興奮でした!!

きれいな海に、サンサンと照りつく南国の強いひざし、

今では、日焼け止めクリーム塗りまくりですが、当時は

日本に帰ったら自慢したくて、ホテルのプールで日焼けしまくりでした。

随分前の話なので、アラモアナショッピングセンターに

行った事しか覚えてませんが、とても楽しい思い出でした。

その後、ハワイの行ったイトコの妹が姉に会いたく、

おじさん夫婦が仕事なので行けなかったので、

妹だけでは心配なので、わたしが付き添いで一緒に行きました。

もちろんタダで行かせて頂き、満喫しまくりでした。

ただ、4回も行くと飽きてしまい、しかも遠い!!

8時間位かかったと思います。その後は遠くのハワイより

近くのぐグアムが安かったのでそっちに行くようになりました。

旅の思い出編②

今回は、オーストラリアのワーキングホリデーが終了し、日本に帰る時に

ニュージーランドとフィジーに行ったお話です。

シドニー → オークランド → ナンディ → 東京 を経由できる

オープンチケットを購入しました。

ニュージーランドには1か月、フィジーには2週間滞在しました。

ニュージーランドは北島、南島全てめぐりました。

ニュージーランドは何といっても大自然が素晴らしいです、特に素晴らしいのが

ミルフォードサウンドと言うフィヨルドです。船でフィヨルドの絶壁を

見れるんですが、これがめちゃくちゃ素晴らしい絶景で、

この大自然の見れば、なんて人間はちっぽけなんだと感じます。

悩みなんて本当にふっとんでしまいます。

元々、自然なんて全然興味なかったんですが、フィヨルドの素晴らしい景色に

自然に感動でなみだが流れました。ニュージーランドでは乗馬も手軽にできて、

オーストラリアでもよく乗馬をしていたんですが、

ニュージーランドでは山越えできる乗馬ツアーがあり、

参加しました。ただ大雨で僕誰以外はも参加者いなく私一人で、

ずぶ濡れになりましたが、かなり楽しめました。

あと氷山の登山できるツアーにも参加しましたが、甘く見てました、、、

氷山専用の滑り止めを靴にそう装着して、ピッケルで登る

本格的のツアーでした。楽しむ余裕はまったくなく、

落ちたら絶対に大けがしそうな恐怖と戦ってました(笑)

旅の思い出編①

旅行と言うより、20代前半の頃、ワーキングホリデーオーストラリアに約1年住んでました。

ワーキングホリデーは13か月間アルバイトや、学校に行ける制度です、

当時はニュージーランド、カナダと計三カ国でしたが、

今はアジアやヨーロッパもあり色んな国に行けるようです。

旅行と住むのでは、楽しい事ばかりではなく色々な事がありましたが、

一生の思い出と、中々できない貴重な経験をしました、

 

オーストラリアに行くときには、既に日常会話は話せましたが、

オーストラリアはもちろん公用語は英語ですが、

アメリカ英語を学生までは習っていて、イギリス系の英語は馴染みがなく、

オーストラリアは、イギリス英語よりのアクセントや表現を使いますが、

オーストラリア独特の言い回しやアクセントで、

当時は全く聞き取れませんでした。

まず挨拶から、この人本当に英語しゃべってる?

てくらい分かりません、

みなさんオーストラリアでは挨拶は「グダイマイッ」て言うんですよ、

分かります?当時僕は全くわかりませんでした。

英語で書くと「GOOD DAY MATE」、日本風に言えば「グッデイ メイト」

ですが、オーストラリアでは「A」は「アイ」と発音するんです。

私、オーストラリア行くまで全然知りませんでした。いちいち「アイ」

て発音するし、「I」の発音と同じに聞こえてしまい、混乱しまくり

でした、、、、ただ人間て住めばその土地の言葉は話すように

なるんですね。

3か月でわたしもコテコテのオージーイングリッシュ話してました(笑)